ラクビは腸内フローラの細菌バランスを整えて痩せ菌を多くすることで痩せる体質にしてくれるサプリです。
累計販売実績750万袋で、安全な成分ばかり含まれているサプリということで飲んでみたいとお考えの方もいると思いますが、他の薬やサプリとの飲み合わせが気になりますよね。
そこで今回はラクビとの飲み合わせについて徹底的に調べてみました。
回数の縛りなし
ラクビの全成分は?
まず、ラクビの飲み合わせについて知るために、ラクビの原材料と栄養成分表示をまとめておきましょう。
サラシアエキス、麦芽糖、デキストリン、澱粉、ビフィズス菌感想粉原末、酪農菌、イソマルトオリゴ糖/ゼラチン、キトサン、トレハロース、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素、リン酸カルシウム
1粒269mgあたり
エネルギー・・・1.03kcal
タンパク質・・・0.06g
脂質・・・0.008g
炭水化物・・・0.18g
食塩相当量・・・0.00075g
ラクビと低用量ピルとの飲み合わせは?
生理周期をコントロールしたり、月経の重い症状を軽減するためにピルを日頃から服用している女性は少なくありません。
ピルとの相性が悪い成分は西洋オトギリソウ(セントジョーンズワード)がよく挙げられます。
また、ビタミンCの摂りすぎもピルのエストロゲンの作用が多く出るのでよくないとされています。
ラクビには西洋オトギリソウは使われていませんし、ビタミンCも過剰に含まれているわけではないので、そこまで心配する必要はないでしょう。
ただし、飲み合わせが気になる場合はお医者さんに一度相談するのがおすすめです。
回数の縛りなし
生理周期の安定、生理痛の軽減、経血量の減少など、月経に関する症状の治療目的で使用される。また、子宮内膜症の予防・病巣進行の停止、子宮体がん、卵巣癌のリスク軽減なども期待できる。
ラクビと風邪薬や他の薬との飲み合わせは?
ラクビは毎日飲むことで効果を出せるものですが、いつも飲んでいる薬がある方は飲み合わせが気になりますよね。
また、常に使用している薬がなくても、ラクビを飲んでいる間に風邪を引いたりして薬を飲む必要が出てくることもあるかもしれません。
薬とサプリによく含まれている成分の組み合わせで相性がよくないものは、以下のようなものがあります。
- 降圧薬とセサミン、EPA(エイコサペンタエン酸)
- 糖尿病治療薬とDHA(ドコサヘキサエン酸)
- コエンザイムQ10とワルファリンカリウムと
- 抗てんかん薬と葉酸
- 血液凝固防止薬・解熱鎮痛剤とイチョウ葉エキス
このように色々なものがありますが、ラクビに含まれている成分はありませんね。
そもそもラクビは健康食品ですから、薬との飲み合わせは問題ないことがほとんどです。
回数の縛りなし



ラクビと便秘薬との飲み合わせは?
ラクビは腸内フローラを整えてくれるサプリです。
そのため、短鎖脂肪酸を作り出す酪酸菌、森永乳業が特許を取得しているビフィズス菌B-3などの痩せ菌や、不要物を吸着して外に出すキトサンなど、腸に良い成分がたっぷり含まれています。
そのため、飲むとお通じが良くなる効果があり、長年便秘だった人も体質が改善したという声が多く聞かれます。
便秘薬は強い刺激を与えて便を出そうとするものなので、ラクビと便秘薬を一緒に飲むと便は出るものの、腹痛がしたり、下痢になったりする恐れがあります。
そのため、ラクビと便秘薬を同時に飲むのは避けた方がいいでしょう。


ラクビと他のサプリメントとの飲み合わせは?
健康や美容に気を使っている方はラクビ以外にもサプリメントを飲んでいる方もいるかもしれません。
先ほどの便秘薬と同じように、腸内フローラを整えたりお通じをよくしたりとラクビと似たような効果があるサプリと一緒に飲むと、お腹を壊して下痢になる可能性があります。
そこで同じようなサプリメントは飲まないようにしましょう。
また、サプリメントは一部の成分が豊富に含まれているケースが多いので、色々なサプリメントを併用する場合は、ビタミンやミネラルなどの成分が日本人の食事摂取基準の上限量を超えないように確認するのがおすすめです。
回数の縛りなし
ラクビとビタミン剤との飲み合わせは?
ビタミンが不足すると体のあちこちで不調が出てくるので、ビタミン剤を飲んで栄養を摂っているという方も多いでしょう。
ただし、ビタミンも摂りすぎるとかえって体によくありません。
例えばビタミンAを過剰に摂取すると下痢や肝機能障害を起こしたり、ビタミンDなら嘔吐や倦怠感などを引き起こすリスクがあります。
ただし、ラクビは他の食品に比べて多くのビタミンを含んでいるサプリというわけでもないので、ビタミン剤との併用は基本的に問題ないでしょう。


ラクビの飲み合わせは?低用量ピルや他の薬・風邪薬・便秘薬・サプリメント・ビタミン剤と併用しても大丈夫?のまとめ
ラクビは薬ではなく健康食品なので、薬やサプリメントとの飲み合わせは基本的に問題ありません。
ただし、便秘薬や同じ痩せ菌サプリなど似た効果あるものと一緒に飲むと、お腹を壊して腹痛が起こる可能性があります。
ラクビだけでもしっかりお通じを良くする効果はありますから、便秘薬や痩せ菌サプリとの併用はやめましょう。
また、他のサプリと併用するときは特定の成分を過剰摂取しないか確認するのがおすすめです。
回数の縛りなし


ラクビはいくらで購入できる?
ラクビは通常価格2,980円です。
腸活サプリにしては安めの値段ですが、定期コースで購入するともっと安い値段で購入することができます。
そこでラクビの定期コースについて詳しくご紹介しましょう。
ラクビが毎月自動で届く
定期コースは毎月自動でラクビを家まで届けてくれるコースです。
購入するたびに公式サイトで注文する手間が省けるので、忙しい方には嬉しいですね。
ラクビで効果が出るには最低3ヶ月かかると言われていますから、複数購入する場合にはぜひ定期コースを利用しましょう。
ラクビの定期コースは初回価格が500円
定期コースでラクビを買うと初回の1袋がたった500円で買えます。
通常価格が2,980円なので、2,480円オフという破格の値段です。
他の商品でもここまで割引されることはなかなかありませんよね。
ラクビを飲んでみたい方は定期コースで買うのが絶対にお得です。
ラクビの定期コースは2回目以降は8%オフ
通常価格より安い値段で買えるのは最初だけではありません。
2回目以降も8%の割引があります。
初回価格は一度だけですが、8%オフは回数制限がないので、何度でもこの価格で購入できます。
つまり、いつまでもお得な値段でラクビを買えるということです。
ラクビの定期コースは送料無料
ラクビの通常送料は200円ですが、定期コースで申し込めば送料が完全無料になります。
つまり、商品代金以外のお金はかかりません。
しかも全国どこでも送料無料になるので、普通のネットショッピングでは他の地域に比べて送料がかかってしまう遠方にお住いの方でも安心して買えます。
痩せ菌サプリランキングはこちら
ラクビの定期コースはAmazonギフト券が当たる
定期コースがお得なのは値段と送料だけではありません。
なんと定期コースでラクビを買うと毎月100名に、Amazonギフト券500円が当たるキャンペーンがあります。
毎月100名だと自分も当たるのではないかとつい思ってしまいますね。
ラクビの定期コースは美腸度UPプログラムを受講できる
さらに定期コースに申し込むと、齋藤早苗先生監修の美腸度UPプログラムを受講できるという特典もあります。
齋藤先生は今まで1万人以上のお腹と向き合ってきた美活アドバイザーで、お腹を知り尽くしています。
そんな方が「無理せずに結果が出るように」と考案したのがこのプログラムで、ラクビだけの貴重なものです。
もちろん完全無料で受講できます。
ラクビを飲みながらもっと腸を良くするためにぜひ時間があるときに取り組んでみましょう。
回数の縛りなし
コメント